作家インタビュー
『キャッチャー・イン・ザ・ライム』背川昇インタビュー前編 幻の連載をへて、生み出された作品に託した想い
一ノ瀬謹和
新人作家と編集者が二人三脚で生み出したデビュー作
異色のフリースタイルラップ百合漫画『キャッチャー・イン・ザ・ライム』(以下、『CITR』)を描く若き漫画家・背川昇(せがわ・のぼる)氏と、『あげくの果てのカノン』(米代恭氏)『プリンセスメゾン』(池辺葵氏)など数々のヒット作を手がけてきた背川氏の担当編集者・金城小百合(きんじょう・さゆり)氏。 昨日発売された「スピリッツ」19号の掲載話を含めて、連載も残すところあと3回! 遂にクライマックスというこのタイミングで、おふたりに直撃インタビューを敢行。作品が生まれた経緯などを、前・中・後編、3週にわたってお届けする。
背川昇インタビュー中編 悩みに優劣はつけたくない。辛いことは、なんだって辛いから
背川昇インタビュー後編 自分のための行動が、誰かの踏み出す力になる
小学館
売り上げランキング: 1004
幻の連載作品『五月雨(さみだれ)のカミカゼ』
籠生(yomina-hare編集長)
月曜日に「スピリッツ」で『CITR』読むのが凄く好きなんですよ。ラップの漫画と言われると、普段そういう音楽をあまり聞かないのでちょっと構えちゃうところがあるけど、嫌いな自分をどうやって乗り越えていこう、変えていこう、という作品の核になるテーマは、僕もいつも感じているし、みんな感じていることだと思います。『CITR』のみんなが頑張っているのを週頭にみると、今週も超頑張ろう!って気持ちが湧いてくるので、今日はインタビュー前に、一言ありがとうございますと言いたかったんです。
確かに『CITR』はラップの漫画なんですけれど、それ以前に、普遍的なテーマをしっかり描いた骨太な漫画だと思っています。
籠生
監修として般若さん、R-指定さんという著名なラッパーが参加していることがメディア的にはキャッチーで、取り上げたい部分ではあるんですけれど……「いや、それだけじゃなくって背川昇って漫画家がすごいよ」っていう記事を作りたいと思って、本日セッティングをしていただいたので。
というわけで、本日は背川先生の人となりにも触れさせていただければと思っています。だいぶお若く見えますけれど、年齢はおいくつでしょうか?
背川先生は同年代の漫画家と比べると突出して実力があるというか、年齢に似つかわしくないほどの作品完成度を持っている方だと思います。背川先生の経歴……今までどうやって漫画を描いてきたのか、連載を始める前はどんなことをやってきたのかを聞きたいのですが。
新人賞に投稿したりとかでなく、参加されたイベントで金城さんがお声がけしたんでしょうか?
企画のスタートとしては、そもそも金城さんがラップの漫画を作りたいという気持ちがあったと。
そこからどういう経緯をへて『CITR』が誕生したのか教えていただきたいです。
コミティア117(2016年8月開催)で背川先生が配布したペーパーには、『五月雨(さみだれ)のカミカゼ』という作品が「スピリッツ」ではじまると書いてあって。マイクも持っているし、この作品が、のちに『CITR』になったんですか?
籠生
ちょうどペーパーが配られた時期が、「yomina-hare」を立ち上げる準備をしているところで。これは絶対に紹介したいと思って。
現在よりもちょっとコミカルというか、ファンタジー寄りの作品だったんですね。
違和感を感じていた。
じゃあもう『五月雨のカミカゼ』のころの設定は、ほとんど瓦解していてるんですね。逆にまだ生きている設定はあるんですか?
本当に高貴な血筋のお嬢様だ(笑)。
『五月雨のカミカゼ』で凄く楽しそうだけど、『CITR』は、もっとリアルな作品になっていますよね。同人誌時代の背川先生の作品からは「コメディの人」という印象を受けていました。なので初連載作品がコメディ漫画ではなく、エッセンス程度にコメディの要素を使っているのを見て、こういう進化を遂げたのかとびっくりしました。
『ウシジマくん』って物語の面白さもですけれど、ヤバい人たちが一瞬コメディっぽいことを見せてくれると、すごく笑ってしまいますからね。
(一同笑)
やっぱり一握りのシリアスが入っているようなギャグのほうがいいんですね。
小学館
売り上げランキング: 1004
©背川昇/小学館 週刊スピリッツ連載中
今回のゲスト
-
背川昇
『キャッチャー・イン・ザ・ライム』著者
1995年、静岡県生まれ。
2017年7月より初連載『キャッチャー・イン・ザ・ライム』を連載開始。自主制作漫画展示即売会・コミティアにサークル「キセガワ上流」としても参加。 -
金城小百合
小学館「ビッグコミックスピリッツ」編集部
2006年、秋田書店に入社。「エレガンスイブ」編集部在籍中に『cocoon』『花のズボラ飯』などの立ち上げに携わる。2013年に小学館「スピリッツ」編集部へ。『あげくの果てのカノン』『プリンセスメゾン』などを担当。ファッション・カルチャー誌「Maybe!」の立ち上げにも参加、編集している。