1. PR

    作家インタビュー

    『剥き出しの白鳥』鳩胸つるんインタビュー 「『ToLOVEる』よりも裸」から白鳥くんは生まれた

    籠生堅太

  2. PR

    明日発売の新刊レビュー

    『剥き出しの白鳥(はくちょう)』鳩胸つるん 異端の「露出狂」漫画は、王道少年漫画だ!

    籠生堅太

  3. PR

    新連載レビュー

    『キャッチャー・イン・ザ・ライム』背川昇 般若、R-指定が監修の百合×ラップな新連載

    一ノ瀬謹和

  4. PR

    明日発売の新刊レビュー

    『ブルーピリオド』山口つばさ 才能にノウハウで立ち向かう美大受験物語

    根本和佳

  5. PR

    新連載レビュー

    『水族カンパニー!』(イシイ渡) 偏愛獣医×ドジっ子飼育員の水族館コメディ

    根本和佳

  6. PR

    明日発売の新刊レビュー

    脇田茜『ライアーバード』音が見える天才少女と無愛想なギタリスト。2人の出会いが生む音楽

    たまごまご

特別企画

即日新人賞は、二度審査される? 「モーニング・ツー」「ITAN」編集部を直撃!

籠生堅太

どんな雑誌が主催しているのか?

8月21日に開催されたコミティア117内で行われたまったく新しい漫画新人賞、モーニング・ツー×ITAN即日新人賞。yomina-hareでも当日の様子を記したレポートが好評配信中だ。




新人賞の裏側を全部見せ! モーニング・ツー×ITAN即日新人賞レポート

イベント終了後、講談社を訪れ、当日審査委員長を務めた「モーニング・ツー」編集長・寺山晃司氏と「ITAN」副編集長・冨澤絵美氏のおふたりにお話を伺った。

そもそも「モーニング・ツー」「ITAN」とはどんな雑誌なのか? なぜ即日新人賞はスタートしたのか? どんなことを思い、作品を見ているのか? 

「モーニング」にイライラして生まれた雑誌

本日は、青年誌である「モーニング・ツー」、女性誌である「ITAN」がなぜ合同で新人賞を行なうことになったのかなどについて、お話を伺っていければと思います。まずはそれぞれの雑誌の特色をお教えいただきたいのですが。

寺山
「モーニング・ツー」は月刊の青年コミック誌として、毎月22日に発売しております。

読者はだいたいのイメージですけれど、20代から40代で男女は半々ぐらい。いわゆる普通の週刊誌、それこそ「モーニング」なんかを読んでいる方に比べれば、やはり「漫画好き」と言われる人が多いですね。

「モーニング・ツー」は「モーニング」の増刊としてスタートしたわけですが、どういった成り立ちで。

寺山
「モーニング」にイライラして作った雑誌というのが、「モーニング・ツー」です。

イライラ!?

寺山
「モーニング」っていうものが、当時すでに25年以上続いていたなかで、
「これは『モーニング』ではできない」ということが、それなりにあって。

歴史があるがゆえに。

寺山
たとえば雑誌のカラーが確立された「モーニング」では受けいれられないかもしれない、けれどたしかに才能のある作家さんを担当していたり、作家さんから「週刊連載は無理だけど、月刊連載ならできる」と言われていたり。そういうことをいろんな編集者が経験していて。

それで初代編集長である怒りの人・島田が立ち上げたのが「モーニング・ツー」です。

「モーニング・ツー」は即日新人賞のPR動画での「闇鍋のような雑誌」や、今回の「モーニングにイライラして出来た雑誌」など、キャッチフレーズが印象的ですね。

寺山
成り立ちがそういった経緯なので、それぞれが抱えていた「世に出したら絶対に面白いだろうなというもの」を寄せ集めて作ったという意味で“闇鍋”という言い方をしています。

編集者の野心から生まれた「ITAN」

そんな“闇鍋”な「モーニング・ツー」に対して「ITAN」はどのような雑誌なのでしょうか。PR動画では、雑誌の特徴を「カラーに縛られない」と紹介したり、ある意味「モーニング・ツー」の“闇鍋”に通じるものがあり、青年誌と女性誌という違いはありつつも、共通する部分が多いように感じますが。

冨澤
それは、おっしゃっていただいたとおりです。
「ITAN」は、20代から40代までの女性読者を中心に購読いただいていて、「モーニング・ツー」が月刊誌なのに対して、こちらは隔月刊誌です。

「BE・LOVE」という雑誌を作っている編集部が手掛けるもうひとつの雑誌なのですが、「BE・LOVE」も「モーニング」同様に、歴史のある雑誌で、作家さんもベテランの方が第一線で活躍されていて、すごく読者さんの信頼が厚いんですね。そんな雑誌と読者が相思相愛のなかに、すぐには入っていけないジャンルもあって。

でも編集者っていうのは、読者に対して「今、こんな面白いものができている」というのを伝えたい欲求がある生きものだと思うんです。そこを果敢にせめていく、自分が面白いと思ったもは、ぜったい読者にとっても面白いはずだという信念と野心のもとに動きだした雑誌です。

創刊から5年以上経過しましたが、手ごたえは?

「ITAN」について語る冨澤氏。「BE・LOVE」という歴史の長い雑誌に携わってきただけあり、インタビュー中もたびたび読者との信頼関係にふれることが多かった

冨澤
すごくメジャーな作品にしてもらった『昭和元禄落語心中』などは「BE・LOVE」に広告を載せたり、試し読みとして再録したりしても反響が大きくて。
「BE・LOVE」の読者さんは、本当に漫画好きで、面白い漫画に貪欲な方たちなんだなって。
そんな読者に長年支えてられている雑誌だからこそ、「ITAN」は生まれたのかなと思います。

「モーニング・ツー」「ITAN」それぞれから見るお互いの姿

部外者としては、両誌は非常に共通する部分があると感じるのですが、実際のところ、どのようにお互いを感じていらっしゃいますか。

寺山
僕のなかの「ITAN」は「美意識の高さは譲らないけれど、とんがってる」っていうイメージですよね。
新人さんっていう世の中が知らない才能の爆発力は、はんぱないんですよね。それを見つけたいと思うのは、やっぱり編集者の欲ですよね。そこを「ITAN」はつらぬいてますよね。

冨澤
グルメランキングでベスト50に入っているものは全部網羅されている。B級グルメも一流の三ツ星も全部食べられますという、なんでもあり感は「モーニング・ツー」にありますよね。

まさに“闇鍋”感。

寺山
違うところも当然ありますが、そもそもの成り立ちや、目指している読者層なんかは近いんじゃないかと勝手に親近感を持ってます。

僕、「ITAN」の作品大好きなんで(笑)。『昭和元禄落語心中』とか、死ぬほど好きです。

意外すぎる誕生秘話

お話を聞けば聞くほど「モーニング・ツー」「ITAN」の両誌には、共通点が多いように感じます。そんな2誌だからこそ、合同で新人賞をやろうということになったのでしょうか。

寺山
もともとこの即日新人賞の成り立ちは、すごく明快で。なんでかっていうと第1回即日新人賞当時の「モーニング・ツー」編集長の矢作と「ITAN」編集長の岩間の仲がよかったからっていう(笑)。

冨澤
3階の社食で「なんかやろうよ」って話から始まったとか……。

え、そんな軽いノリからスタートしたんですか(笑)。

寺山
「なんかやろうよ」
「なんかってなんですか」
「新人賞とかやりたいけど、新人賞って(講談社にも)いっぱいあるよね」
「じゃあその日にさ、投稿作集めて全部読んでってしたら……おもしろくない?」
「おもしろいですねぇ!」

って言って、その場で決まったという(笑)。

冨澤
岩間編集長はそういうこと言いそうですね……。

なんというか意外すぎる経緯ですね。でも第1回即日新人賞の告知ページ、たしかに両誌の編集長のコメントがノリノリなんですよ。合点がいきました。

やはり、漫画雑誌というものはどこかでバカでなければいけない。
「なんだこれ!」「バカだなこいつら!」って思われたいしそういう気持ちから新しいモノは生まれると思います。

モーニング・ツー編集長(当時):モーツー×ITAN 即日新人賞 @ COMITIA103|講談社

当日にならないとどうなるのかわからないのですが、やはり『モーニング・ツー』と『ITAN』とで新人さんをバチバチ取り合うというのは・・・・・・ あってほしいですね。
お互いなにがなんでも譲らない、みたいな(笑)。

ITAN編集長:モーツー×ITAN 即日新人賞 @ COMITIA103|講談社

読者感覚に一番近い新人賞

そんなお祭り感覚でスタートした即日新人賞ですが、毎回白熱した内容となっています。いろいろと通常の新人賞とは異なる点もあるかと思うのですが、おふたりはどのような気持ちで選考に臨まれていますか?

寺山
私は一番読者感覚に近い選考をするのが、即日新人賞だと思うんですよ。

編集者は当然、漫画をとても丁寧に読みます。漫画好きですし、漫画家さんのことも尊敬しているので。でも読者の方は、気楽にマンガを読むと思うんですよ。あればパラパラめくる。マンガってそういうものですし。

その感覚に多分一番近いのが、100作品以上を3時間で読まなきゃいけない即日新人賞。僕は読んでいるときに気にしているのは1点だけで、面白いかどうか

6月から「モーニング・ツー」編集長に就任した寺山氏。穏やかな語り口だが、漫画のこととなると熱い一面も垣間見える

冨澤
私は飽きないことですかね。8ページの作品であれ、70ページの作品であれ、飽きない作品は最後まで飽きないんですよ。

逆に言えば、投稿するってことは、漫画家になるためのドアを叩く一歩なので、その作品の最初の線を荒く描くっていうのは、切なすぎるって思っちゃうんですよね。

当日、講評シートを見ていて感じたんですが、「◎、◯、△」という三段階評価で、◎が出やすい編集者や、△ばかりの編集者などの評価のバラつきがあるような。

寺山
あります。
編集者にも「この人すごい! 面白い!」ってなりやすいタイプと、慎重なタイプの両方がいて。
それが審査員が「モーニング・ツー」「ITAN」それぞれ3人いるっていう理由でもあるんです。

厳しさと優しさをあわせもつ選考

冨澤
担当している田中相さんが即日を見学しにきてくださって。
貼りだされた講評シートをみて「冨澤さん、◎いっこしかつけてませんでしたね……それが『ITAN』の大賞になってましたね!」っていわれて、見られてるなぁ……と(笑)。

冨澤
私はおそらく編集部のなかでデビューについての……というか漫画家という職業を選ぶことのハードルを、もっとも高く考えていて。即日新人賞で大賞を贈るということは、職業として漫画家を選びましょうって作家さんの手をとるような行為だと思っているので、私は躊躇してしまうタイプなんです。

ほかの審査員には才能を感じたから、それは背中を押してあげるべきだと考える人もいて。それも正しいと思います。

その両方の視点が同時に存在するのも即日新人賞の特色かもしれないですね。

寺山
じつは、即日新人賞の選考は二段階あると思っていて。

当日、会場とは別に審査が行われているということですか。

寺山
ええ。当然、大賞は当日決めているんですけれど、実は投稿作は持ち帰って、あとでじっくり読んでいるんです。

冨澤
わかります(笑)

寺山
会場では最終選考残らなかったけれど、「やっぱこの人はすごい!」って言ってお声がけするケースもあるので。
だから選考は2回あります笑

たしか『アニメタ!』の花村さんは、当時受賞はされなかったけれど、デビューされたんですもんね。

冨澤
コンディションもあると思うんですよ。即日新人賞に向かっていく時期の。

私、商業でも活躍されているある作家さんの同人誌を見せて頂く機会があって。いつもより絵が荒いなと感じたものは、本人に聞くとやっぱり寝ずに描いたりしたものだということもあって。
でもその人の作品だと思ってみると、たしかに素敵な片鱗があるんですよね。その片鱗を探っていく、化石掘りみたいなのは、2回目の読みですね。

寺山
こっそりと掘ってます。

新人の爆発力を見せてほしい

漫画家を志す人にとって、即日新人賞はアマチュアからプロになるためのの場所として、大きなチャンスであるものの、当然ですが、そこには厳しい目あるんだなというのを感じています。

寺山
これは私の考えなんですが、どんどんプロとアマの境目がわからなくなってきていると思うんです。
「漫画のプロとはなんですか?」というのを結構前に編集部で聞いたことがあるのですが、編集者によって見事に答えがバラバラだったので。

ちなみに寺山さんはどこにプロとアマの境目があると。

寺山
やっぱり漫画だけで、ご飯が食べられたらじゃないでしょうか。

冨澤
私は、自分が60までペン握っている姿が見えている人がプロだと思います。

私たち編集者は会社員なので、ずっとひとりの作家に寄り添ってことができないのです。
そういう立場からすると、私は担当している作家さんに60になってもペンを持っている姿を想像できる手助けができるように、隣にいたいですね。

即売会やpixivで編集者が新人をスカウトをしたり、作家さんが自分で世に作品を世に発表したり“漫画家になる方法”が多様化したなかで、新人賞にチャレンジするメリットとは。

寺山
新人賞に応募してくれるということは、少なくとも作家さんはその雑誌に興味があるっていう証拠だと思うんです。その点は、こちらとしては非常にありがたいですし、いっしょにやっていきたいという気持ちも起きやすいです。
あと新人賞に送ってくる方は、頭のどこかで漫画で食べていくことを目指している、つまりプロになりたいと思っている方なので、その意識の差は大きいと感じています。

漫画で食べていくという決意表明のための、新人賞。

冨澤
新人の方が忘れがちなのは、量産するということですね。
どれだけ素敵な原稿でも半年近くかいて描いてたのでは、仕事としては成り立ちません。

毎回投稿していれば、前回からどれくらいの時間で描いたかもわかるわけですしね。

冨澤
量産できるということは、たしかな才能であるということを新人のうちから自覚してがんばってもらうことは大事かなって思います。
馬車馬のように働けということではなくって、読者は作品を待っているわけですから。そこにプロ意識が欲しいです。

寺山
作家さんに聞くんですけれど、練習してイチバン鍛えられるのはスピードらしいですね。
連載されている方も、ネームを切るのを、早めようとがんばっていれば、どんどん早くなるので。最初は3日4日かかっていた人が1日でネームを切れるようになったり、ベテランの方だと4時間くらいで切ったりしますからね。

冨澤
作家さんって、描いているうちに、グッと量産スピードが上がる時ありますよね。

寺山
最近「モーニング」であったのは、年2回開催されているGATEという新人賞に出された方が、その審査中に月例の新人賞であるモーニング・ゼロに出してきたり。

冨澤
素敵……!

寺山
「原稿ができたから応募する」って送られてきて。後日、話を聞いたら「とにかく今は、描きまくるしかないと思った」っておっしゃってました。それだけ作品が目についたら、編集部員もみんな覚えてて、即デビューでしたね。

まさに新人の爆発力という感じですね。

寺山
そうしたものを読者に見つけてもらうために、新人さんにたくさん雑誌に載ってもらいたいです。「ITAN」の表4(裏表紙)、新人さんもカラーを描いているじゃないですか。あれすごい好きなんですよね。

新人さんが雑誌の表4を飾ることは珍しいんですけれど、“新人さんとやっていく”っていう決意表明ですよね。

冨澤
あれはすばらしい絵が多かったです。

yomina-hareもそうした新人漫画家の方たちを、世の中の人達にみつけてもらうきっかけになればなと思ってスタートしたので、「モーニング・ツー」「ITAN」両誌には、今後ともご協力いただく機会あるかと思います。本日は、ありがとうございました。

取材・撮影:yomina-hare編集部

今回のゲスト

  • 寺山晃司

    「モーニング・ツー」編集長

    モーニング・ツー編集長
    2009年講談社入社。入社後は「週刊現代」編集部に配属。2012年に「モーニング」編集部へ移動。2016年6月より「モーニング・ツー」編集長に就任。
    「モーニング・ツー」で連載が開始したばかりの白浜鴎氏『とんがり帽子のアトリエ』や、「モーニング」で連載中の村田雄介氏『マンガ家 夜食研究所』、原案・虚淵玄氏、漫画佐久間結衣氏の『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』、藤本正二氏『終電ちゃん』などを担当。
    講談社入社以前からコミティア会場に通い続けるコミティアフリーク。

  • 冨澤絵美

    ITAN副編集長

    2002年入社以来「BE・LOVE」編集部に在籍。
    「ちはやふる」や「昭和元禄落語心中」などを担当。当時、無名だった田中相氏を「ITAN」創刊時の執筆陣に抜擢する。
    田中氏の新連載、謎の奇病・眠り病をめぐるSFアクションファンタジー『LINBO THE KING(リンボ・ザ・キング)』をよろしくお願いします。